ohoraを綺麗に貼る3つのポイント!失敗しないコツとは?

貼って硬化するだけで簡単にジェルネイルができる!と大人気のohoraのネイルシール。
ところが実際に使用してみると、慣れるまでは意外と難しいですよね。

yuri

せっかくかわいいデザインなのに、綺麗に貼れないことがあってショックだった…

そんな失敗を少しでも減らす方法を紹介します!

ohoraだけでなく他のネイルシールでも使えるコツなので、綺麗な貼り方が知りたい!という方は参考にしてみてください。

こんな方におすすめ
  • ネイルシールを貼る時に失敗したことがある
  • 綺麗な除去のやり方が知りたい
  • 持ちをよくする方法が知りたい
目次

ネイルシールの失敗

ネイルの失敗例
  • シールの除去をしたところが汚い・破れてしまう
  • 硬化した後にシールが浮いていた

ネイルシールでよくあるのは、除去後の見栄えやシールが浮いてしまったという失敗です。私も何度もこのような失敗をして、結果的に持ちが悪くなってしまった経験があります。

ohoraのネイルシールは大きめに作られているので、爪に合わせていらない部分を除去して使用します。
その除去の際に、力を入れすぎてシールが引っ張られて破れてしまったり、削りすぎてしまった、ということが起こってしまうのです。

綺麗に貼る3つのポイント

ネイルシールを綺麗に貼るポイントは3点です。

  1. 貼り直しは最小限に
  2. 硬化前にしっかりと爪に密着させる
  3. 爪の形はオーバルよりもスクエア

それぞれのポイントについて詳しくみていきましょう。

貼り直しは最小限に

ネイルシールはシール状になっているため貼り直しがきくのですが、何度も貼ったり剥がしたりしているとホコリが入ってしまったり、接着面が弱くなったりします。
そうすると、貼ったばかりの時は密着しているように見えても、一回で貼れた爪よりも浮きやすくなってしまいます。

また、何度も剥がすとシワや気泡が入る原因にもなりますので、貼り直しは極力最小限にしましょう。

硬化前にしっかりと爪に密着させる

しっかり貼ったつもりでも、硬化してみると端の方が浮いてしまっていることあります。
ライトで硬化する直前に、もう一度確認してから照射しましょう。

爪の形はオーバルよりもスクエア

スクエアを勧める理由は、シールの余った部分を除去する際に、直線に近い方がネイルファイルを当てやすいからです。スクエアや、スクエアオフの方が、オーバルよりも比較的楽に形を整えることができます。

逆に、オーバルやポイントなど丸みを帯びた形だと除去時にシワがよりやすいので、他のところまで削れてしまうことがあります。
もちろんオーバルでも綺麗にできますので、この辺はお好みで大丈夫です。除去が苦手な方はスクエアにすると良いでしょう。

失敗しないシールの削り方

簡単そうで意外に除去が難しいネイルシールですが、一番綺麗にできると感じたやり方を紹介していきます。
やり方の流れはこのような感じです。

  1. 爪に合わせてざっくりカット
  2. ミニファイルで除去
  3. 硬化後に形を整える

少し手間は掛かってしまいますが、こうすることで失敗を格段に減らすことができます。

除去に必要なもの

ハサミ

ネイルカット用小さめのハサミ

ミニネイルファイル

ohoraミニファイル

使用するのはこれだけです。
ミニネイルファイルはohoraのシールを購入すれば、付属品として入っています。

ハサミは、私はネイルグッズとして販売されていたものを使用していますが、100円ショップなどで売っている眉毛用ハサミでもいいと思います。(ない人は紙用ハサミや爪切りでもOK!)

除去のポイント

STEP
爪に合わせてざっくりカット

ネイルシールを貼ったら、硬化する前に形を整えます。
ハサミを使って爪の形に合わせてカットしていきます。

ネイルシールを除去したい部分

点線のところでカットしたい…

ハサミで爪に沿ってシールをカット

裏側から爪に合わせてカット!

あとで整えるので、ザクザク切ってしまってOK!

STEP
ミニファイルで除去

こちらも硬化前。先ほどハサミでカット仕切れなかった部分を削り取っていきます。
シールを強くひっぱりすぎないように、力加減に注意しながらやりましょう。

削りたい範囲

点線のところを削っていきます

ミニファイルで余った部分を除去

なんとなく爪の形に除去できればOK

削り方のポイント

余ったシールを内側に折り曲げてから、ファイルを横にスライド。左右にゴシゴシするのではなく、一方向に削ると裂け目が入りにくいです。(写真は後日撮影したため除去された状態です)

ネイルシールを除去
STEP
硬化後に形を整える

シールを硬化したら、ミニファイルを使って形を整えます。
硬化後に整えることで、つるんとした形になります。

これで綺麗な形に除去することができました。

全ての指を一気に行う時は

オホーラネイルシールを全部の指にはる

シールを指に貼る

ネイルシールをハサミでカット

ハサミでカット

余った部分をファイルで除去

余った部分をファイルで除去

硬化後にファイルで形を整える

硬化後にファイルで整える

STEP
完成!

トップコートで傷をカバー

ohoraは貼っただけでも綺麗なのですが、トップコートを塗るのと塗らないのでは艶感が全く違います。
また、ネイルシールを貼る際に爪の跡がついてしまったり、貼り直しでシワがついてしまったという場合でも、トップコートを重ねればほとんど目立ちません

少しお金は掛かってしまいますが、出来栄えにこだわる方はぜひトップコートを使ってみてください。

おわりに

以上が、ohoraのネイルシールの綺麗な貼り方でした。
ちょっぴり苦手と感じていた人も、一手間かけることによって失敗しにくくなります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次