【冬の保湿対策】人気のボディケアブランドまとめ〜デパコス・プチプラ別〜

ボディの保湿として欠かせないボディクリーム。ボディクリームを使うことで、肌に水分を閉じ込め、しっとりとした肌に導くことができます。

肌の乾燥は美容の大敵。特に乾燥が気になる秋・冬。それだけではなく、お風呂上がりのデイリーのケアとしてもたっぷりと使用したいですね。

今回は人気のボディケアブランドをデパコスからプチプラコスメまで紹介していきます

yuri

高保湿はもちろん、香りもボディクリーム選びの楽しみの一つですね。
お気に入りのブランドを見つけてバスタイムを楽しみましょう!

目次

ボディクリームの選び方

ボディクリームといっても、ボディローション、ボディバター、ボディミルクなどそれぞれのテクスチャーによって呼び方に違いがあります。

ボディローション…化粧水のようにさらりとしたテクスチャー
ボディミルク…伸びがよく軽いつけ心地
ボディバター…しっとり高保湿で水分を逃さない

ボディローションはバシャバシャとたっぷり使ってもベタつかないので、ベタベタが苦手な方や夏場におすすめ

ボディバターは高保湿でしっかり塗った感が出るので、乾燥肌や冬の保湿におすすめ

ボディミルクは重すぎないテクスチャーなので、一年を通して使いやすいクリームです。

特徴メリットデメリット
ボディローション化粧水のようなテクスチャー軽くてベタつかない保湿力は低い
ボディミルク油分が少なく、軽いつけ心地保湿力はそこそこ、ベタつきにくい乾燥肌の方は物足りない場合がある
ボディバター油分が多く、水分を逃さない高保湿ベタつきがある、のびにくい
ボディクリームの比較

保湿効果を高める方法

ボディケアにプラスするとさらに効果を高める方法をご紹介します。

ボディスクラブで古い角質をケア

古い角質を除去してローションやクリームの浸透力を高めます。ガサガサな肘やかかともつるりとするので、週1〜2回のスペシャルケアとして使用すると肌の触り心地もアップ!

スクラブ使用後はしっかりと保湿ケアをしましょう。

化粧水を先に塗る

顔のスキンケアと同じように、ボディにも化粧水を塗ってからクリームで蓋をするとさらに保湿力がアップします。

クリームと同ブランドで統一すると香りも馴染んで良いのですが、毎日使うものなのでプチプラな化粧水でもOK。たっぷり使ってしっかり保湿しましょう。

ボディケアブランド〜デパコス編〜

高保湿で上質な香りのデパコス。少しお値段は張るものの、しっかりと保湿できるようなブランドを選びたいですね。

各ブランドで軽めのテクスチャーのものとしっかり高保湿のものを2種類ずつ紹介していきます。

THE BODY SHOP(ザ ボディショップ )

ザボディショップ

引用:THE BODY SHOP公式サイト

価格帯 2,500円〜3,000円台

THE BODY SHOPオンラインショップ

ボディヨーグルト

さらっとした軽いつけ心地のジェルクリーム。
保湿力があるのにベタつかないみずみずしいクリームです。

商品情報 200ml / 2,530円

ボディバター シア

大人気のボディバターがリニューアルして再登場しました。
こっくりとしたテクスチャーで乾燥が気になる時期でも高保湿。

商品情報 200ml / 3,080円

\ THE BODY SHOPオンラインストアをチェック /

SABON(サボン)

引用:SABON公式サイト

価格帯 4,000円〜5,000円

サボンオンラインショップ

ボディローション

ふわっとしたクリームは、高保湿なのにスルッとのびるテクスチャー。夏でもベタベタせず、冬でもしっかり保湿してくれます。

商品情報 200ml / 3,850円

シルキーボディミルク

濃密なミルクを思わせる滑らかなテクスチャー。お肌に溶け込むように馴染むボディミルクです。

商品情報 200ml / 4,180円

>>>SABON初心者が買うべき保湿ケアアイテム5選

L `OCCITAN(ロクシタン)

引用:L’OCCITAN公式

価格帯 3,000円〜5,000円台

ロクシタンオンラインショップ

シア リッチボディローション 

軽いつけ心地ですがシアバター配合で高保湿。
乳液のようにスッと伸びるのでベタつきも気になりません。

本体情報 250ml / 4,290円

コスメコスメ
¥2,530 (2021/10/11 16:42時点 | 楽天市場調べ)

シアバター

ロクシタンのベストセラー商品

少し硬めのテクスチャーですが、保湿力は抜群。
ボディだけでなく唇や髪など全身に使用可能。使用方法は50通りもあると言われている使い勝手の良いクリームです。

本体情報 150ml / 5,390円

\ ロクシタンオンラインショップをチェック /

Melvita(メルヴィータ)

引用:Melvita公式

価格帯 3,000円〜5,000円台

メルヴィータオンラインショップ

アルガンビオ オイルイン ボディミルク

アルガンオイルを贅沢に配合したボディミルク。
さらりとしたテクスチャーでもしっかり保湿してくれます。

商品情報 200ml / 3,080円

ロルロゼアクティベート オイルインバーム

メルヴィータの人気のロルロゼシリーズ。引き締め成分配合なので、マッサージクリームとして使用しながら保湿ケアもできる優秀なバームです。

商品情報 170ml / 5,500円

\ メルヴィータオンラインショップをチェック /

NEAL’S YARD(ニールズヤード)

引用:NEAL’S YARD公式

価格帯 4,000円〜9,000円

ニールズヤードオンラインショップ

アロマティックボディローション

さらっと馴染むなめらかなつけ心地で潤いを与えます。

アロマティックマッサージオイルと一緒に使用するとさらに保湿力UP。

商品情報 200ml / 4,290円

フランキンセンストーニングボディクリーム

カサつきがちなボディにおすすめのボディ用クリーム。

美肌成分が素早く馴染む伸びの良い使い心地で、ハリのあるボディへ導きます。

商品情報 150g / 9,020円

公式ニールズヤードレメディーズ
¥9,020 (2021/10/12 11:19時点 | 楽天市場調べ)

JO MALONE LONDON(ジョー マローン ロンドン)

引用:JO MALONE LONDON公式

価格帯 4,400円〜12,000円

JO MALONE LONDONオンラインショップ

ボディ&ハンドローション

さらりとすぐに肌に馴染む軽い使い心地のローション。

ボディだけでなくハンドに使ってもベタつかず、しっかり潤いを残します。

商品情報 250ml / 8,800円

ボディクレーム

ジョーマローンロンドンの人気の香りを使用したボディクレーム。

とろけるようなテクスチャーでお肌に上質な香りと潤いをもたらし、シルクのような肌に導きます。

商品情報 50ml / 4,400円 175ml / 12,100円

ボディケアブランド〜プチプラ編〜

毎日使うものだから安くてたっぷり、コスパの良いものを使いたい。

そんな方はドラッグストアでも気軽に購入できるプチプラボディクリームを選びましょう。

ジョンソン ボディケア

高保湿ながら甘い香りで女性人気が高いジョンソンボディケアのボディローション。

プレミアムラインはさらに美容成分がアップしました。デパコスに引けを取らない香りと保湿力をケチらずたっぷりと使いましょう。

商品情報 200g / 693円

NIVEA(ニベア)

ニベアのボディミルクは高保湿なのに軽やかな使い心地。

プレミアムシリーズはつや・ハリ・美白・リペアの4種類。

商品情報 200g / 668円

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥598 (2021/10/12 16:20時点 | 楽天市場調べ)

BOTANIST(ボタニスト)

ヘアケアで人気のボタニストからボディケアシリーズが登場しました。

ライト・モイスト・ディープモイストの3つから肌タイプにあわせて選びましょう。

商品情報 240ml / 1,100円

ベタベタ感が苦手な人はインバスボディケアを

インバスボディケアとは、その名の通り浴室でボディケアができるアイテムのことです。

体が濡れたままの状態で使用することができるので、「お風呂上がりにクリームを塗るのが面倒」、「体がベタベタするのが嫌だ」という方でも使いやすいアイテムです。

ビオレu お風呂で使ううるおいミルク

フローデ インバスボディクリーム

おわりに

以上がボディケアブランドの紹介でした。

自分のライフスタイルや肌質にあわせてお気に入りのブランドを見つけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次