こんにちは、yuriです!
先日、ブログを始めて最初の目標でもあった「グーグルアドセンス」に合格する事ができました!
挑戦すること3回目での合格でした。
元々ブログの知識ゼロな私でも合格する事ができましたので、アドセンス合格を目指している方の参考に少しでもなれたらいいなと思いこの記事を作成しました。
アドセンスに合格ができた考察
合格までに設定したこと・意識したこと
について記していきます。
あくまでわたし流になりますので参考までにご覧ください。
初めての申請〜合格するまで
1回目申請
- 2020.9.19 グーグルアドセンス登録・初申請
- 2020.9.20 不承認(サイトの停止または利用不可)
2回目申請
- 2020.9.21 2回目申請
- 2020.9.24 不承認(価値の低い広告枠)
3回目申請
- 2020.10.9 3回目申請
- 2020.10.13 合格!
合格時のブログ状況
ブログ運営期間 :約1ヶ月半
総記事数 :12記事
カテゴリ別記事数:グルメ(5)、仕事(2)、ダイエット(2)、ファッション(1)、旅行(1)、カテゴリ無し(1)
ASPリンク記事数:3記事
1日あたりのPV数:0〜10PV程度
よくカテゴリを絞った方がいいという意見を見かけますが、このブログではバラバラなカテゴリでも合格する事ができました。
アフィリエイトリンクについても貼ったままで大丈夫でした。
1回目の申請までにやっていたこと
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- アナリティクスの登録
- サーチコンソールの登録
1回目不承認から2回目申請までにやったこと
私はアドセンス申請1度目は軽い気持ちで申請しました。
しかし次の日に返ってきたメールは「サイトの利用不可」
どういう事!?スタートラインにすらたててないじゃん!
ここからアドセンス合格するためにようやく勉強し始めました。
独自ドメインを取得、リダイレクト設定
不承認理由の「サイトの停止または利用不可」について調べてみた結果、はてなブログで多い理由とのこと。
何度も申請すれば承認される例もあるようですが、そんなに粘る自信はない、、。
いろいろ調べた結果、
「独自ドメインの取得とリダイレクト設定をすると解決するかもしれない」とのこと。
そこで「お名前.com」でドメイン取得とリダイレクト設定をしました。
はてなブログPro
8,434円/1年
お名前.com
・ドメイン料 264円/1年(初年度)
・リダイレクト設定 110円/1ヶ月
注意しなければならないのが、リダイレクト設定は月110円かかります。
そのため、この時点での1年あたりの経費の合計は約1万円程になっています。
安くて簡単という理由ではてなブログを選んだのに、ちょこちょこお金が掛かっている、、
私の場合、将来的にはWordPressへの移行を考えているので独自ドメインを取得することにあまり抵抗はありませんでしたが、はてなブログで頑張りたいという方は悩んでしまいますね。
チャレンジしてみて何度も「サイトの利用不可」という不承認理由が来てしまった場合は、ドメイン取得とリダイレクトを考えるのも手かと思います。

サーチコンソールでサイトマップの送信
サイトマップとは、サイト全体のページ構成を一覧で記載しているページのことで、サイト内の内容をわかりやすくするというものです。
私は、サーチコンソール自体は1回目の申請前に登録していたのですが、サイトマップという存在を知りませんでした。
こちらは必ず必要なものなのかは定かではありませんが、無料でできますのでやっておいて損はないかと思います。
2回目不承認から3回目申請までにやったこと
2回目の不承認理由は「価値の低い広告枠」でした。「サイトの利用不可」が出なかっただけ一安心。
しかし「価値の低い広告枠」とは少し傷付きますね。
2回目から3回目の申請に少し期間が空いたのはこれも一つの理由です。笑
記事の見直し
・文字数を1500字以上にする
文字数についてよく言われているのは、アドセンス合格に必要な文字数は2000字前後。
この時の私のブログはカフェ情報中心でなかなか文字数を伸ばすのが難しく、大体1000字前後の記事が多かったのです。
カフェ情報はだらだらと文字を増やしても読みにくいので、仕事の記事など増やせそうなものだけは1500字〜2000字以上を意識して修正してみました。
・地図の埋め込みを削除
これもあまりよくないと言われていたので思い切って全ての記事から削除しました。
インスタやツイッターの埋め込みも削除すると良いと言われています。
記事の見やすさを意識
こちらはあまり審査に関係ないとは思いますが、わかりやすい記事にするために修正してみました。
例)強調したい文の太さ・色を変える、枠線で囲む
コピペしてHTMLに貼り付けるだけで簡単にできますので活用してみてください。
需要の有りそうな記事を書く
今までは自分が書きたい記事を書いていたのですが、もっとたくさんの人の役に立つ記事の方がいいかも?と思い少し書く内容を変えてみました。
もちろん書きたい記事を書くことは大切ですが、最初の目標としてアドセンス合格を目指している方は一度内容を変えてみても良いかもしれないですね。
また、3度目に申請する前に2週間以上空けて申請しています(今回はたまたま空いたのですが)。
不承認からある程度期間を空けると受かることもあるという意見もありましたので、結果的に良かったのかもしれません。
おわりに
以上が私がアドセンス合格までにやったこと、意識したことでした。
アドセンス合格に明確な正解はないので手探り状態でやっていくしかありませんが、少し意識を変えてみることで合格できるかもしれません。
私は今回3回目で合格できましたが、20回程で合格できたという方もいらっしゃいます。諦めずに続けることはとても大切ですね。
この記事を読んでくれたみなさんが合格できるよう祈っております。
ここまでお読みいただきありがとうございました。